【前編】クリエイティブで勝負する社会課題 MOTHERHOUSE 山口絵理子 × NOSIGNER 太刀川英輔

【前編】クリエイティブで勝負する社会課題 MOTHERHOUSE 山口絵理子 × NOSIGNER 太刀川英輔

文:塚田有那 写真:斉藤有美(写真は左から山口さん、太刀川さん)

バングラデシュ発のファッションブランドMOTHERHOUSEの山口絵理子氏と、ソーシャルデザインに携わるNOSIGNERの太刀川英輔氏が語る社会課題の未来とは? 

バングラデシュに単身で飛び込み、ゼロからバッグブランドを立ち上げた山口絵理子さんは、国内外に27店舗も持つほどに事業を拡大させ、途上国に新たなビジネスを生み出し続ける実業家だ。その一方で、いまもバングラデシュの工場に通い、バッグのデザインから皮のなめしまで自身で行い、現地の職人とともにものづくりの現場に立ち続けている。

一方、ソーシャルイノベーションを理念とするデザインファームNOSIGNERを主宰する太刀川英輔さんは、全都民に配布された防災ガイドブック『東京防災』や、国内外の地場産業や教育、公共などのプロジェクトに携わり、領域横断的なデザイナーとして活躍している。互いの仕事をリスペクトするという二人に、社会課題を抱えたビジネスを成功に導くコツを尋ねた。

ー 山口さんは、以前から太刀川さんの著書『デザインと革新』のファンだったそうですね。

山口絵理子氏(以下、山口 ※敬称略) 弊社の副社長に薦められたのがきっかけだったのですが、この本に出会って以来、バングラデシュの工場へ向かう前に毎日読んでいます。ここに書かれた一つひとつの言葉は、ものづくりをしている人を心から応援しているし、いつも迷いながら進んでいる自分にとって、すごく背中を押してもらえる本でした。

太刀川英輔氏(以下、太刀川 ※敬称略) いやあ、うれしいなあ(笑)。この本がきっかけで、山口さんから一度お話ししてみたいとメールをもらったんです。ぼくも日頃から色々な社会起業家と仕事をしていますから、「MOTHERHOUSE」の名はよく耳にしていました。若くして起業し、バングラデシュに工場を持って、いまでは日本全国に店舗をもって展開している。その功績はいまの日本の社会起業家にとって、ロールモデルになっているんです。そして、実際にお会いする機会をいただき、山口さんの著書『裸でも生きる』を読んだら......、これがまたすばらしい名著。褒め合いすぎでしょうか(笑)。

山口さんの著書『裸でも生きる』
山口さんの著書『裸でも生きる』

山口 わたしは自分でバッグをデザインしているのですが、デザイナーって悩んでいることをなかなか言葉にできないんですよ。太刀川さんの本は、そのジレンマをすべて言葉にしてくれている。たとえば、好きなのは確率論の話。いままで何百種類のバッグを作ってきたけれど、その裏には三千個くらい没になった案があるんです。数打ちゃ当たるとも言えますが、クリエイティブの世界って、何度も何度も諦めずに追求しつづけることが一番なんだなと勇気をもらえました。

ー お2人が最も共感されたのは、社会課題解決というフィールドよりも、ものづくりに対するリスペクトなのですね。

太刀川 ぼくがまず山口さんをすごく信用したのは、MOTHERHOUSEのバッグがものすごく質の高いものだったからです。いま実際に使っているんだけど、ショルダーバッグが2秒でリュックに変形する構造になっていて、とても機能的なんですよ。ぼくにとっては、理念を超えて「いいな」と感覚的に思えることが最も重要なことなんです。

2WAYバッグ
2WAYバッグ

なぜかといえば、よくあるソーシャルデザイン系のプロジェクトは、大抵が社会的テーマやビジョンが先行しがちで、クリエイティブの質にまで気が回っていないことが多いんです。新しい産業や経済の流れをつくり、その社会課題を多くの人にも知ってもらうようになるには、クオリティで勝負する必要があるんです。その意味で、山口さんは徹底していいものを作ろうと努力し続けている。その姿勢はぼく自身もすごく勉強になりますね

災害時に役立つデザインを共有する「OLIVE PROJECT」 PHOTO (disaster area): YANOPIC YEAR: 2011
災害時に役立つデザインを共有する「OLIVE PROJECT」
PHOTO (disaster area): YANOPIC
YEAR: 2011

ー 山口さんはバングラデシュに留学した経験をきっかけに、バッグブランドをはじめられたそうですね。

山口 いまのバングラデシュは、若い人のエネルギーで溢れているんです。優秀で高学歴の人々がたくさんいるのですが、一番の問題は国に産業がないため、彼らに働き口がないこと。教育支援のプロジェクトはたくさんあるのですが、その出口が見出せなくなっている現状があります。そこで何かできないかと考えていたときに、現地でコーヒーの袋として使われていたジュートに出会い、「麻袋ではなく、かわいいバックにしたい」と思ったんです。同時に、これはもっと良くできると思って。そのときの感動がいまに続いているんです。

ジュートバッグ
ジュートバッグ

ー そうした社会課題の意識からはじまり、ものづくりへの追求に目覚めたきっかけはどこにあったのでしょうか。

山口 倒産しそうになったからです(笑)。率直に言うと、ある数値以上は売れなくなったんです。先ほど太刀川さんが仰っていたように、社会起業家やベンチャー企業には、その取り組み自体を応援してくれるファンのお客さまが一定数いるんです。彼らはプロジェクトの哲学に対して応援してくださっているので、こちらもつい甘えてしまいがちなんです。プロダクトの質がいくら悪くても、品質クレームのお手紙もとても優しくて...。

我が社もそれに甘んじて出だしはすごく好調だったので、勢いに乗って新宿の百貨店内に出店してしまったんです。すると、百貨店に来るほとんどのお客さまは、わたしたちの理念なんて関係なく、同じフロアのバッグブランドと比べていくんですよね。しかも、海外ブランドのインポートがほとんど。そうしたとき、お客さまは単純に「どちらのバッグがほしいか」を基準に選んでいくんです。その戦場を社会ビジョンだけで勝ち抜こうなんて到底無理で、一からバッグづくりを学ぼうと、御徒町にあるバッグ工場に弟子入りしたんです。

太刀川 山口さんの本に、そのいきさつが詳しく書いてありますよね。この部分、とても共感するんです。いいものをつくるには、いい職人さんの仕事を知らなければならないといって、飛び込んでいくんです。ここでチャレンジし続けられるかどうかで、後のクオリティに大きく差が出る。その苦労は、並大抵の苦労ではなかったりもするんですけど。

ー クリエイティブの質を上げながらビジネスを成功させるには、自分一人ではなく周りの人をも巻き込む必要がありますよね。チーム内の全員が同じ水準を目指せる環境をつくるにはどんな方法があると思いますか。

太刀川 あらゆる表現やものづくりに関係することで、ぼくらは3つの軸をもつ必要があると思っています。ひとつは「フィロソフィ(哲学)」。どんな問いに対して、どんな姿勢で動いていくかを常に確認すること。もうひとつは例えばバッグの素材やかたちを追求する「クオリティ」です。そこで求められるリテラシーは、フィロソフィの部分とはまったく異なるものです。

最後のひとつは、「オーセンティックマインド(根源的な想い)」。自分がそれをやらなきゃいけない、と思っているかどうかです。自分ごと化していること、自分がその仕事を成し遂げる意味をこころに持っていることは強いですよ。人々と関係をつくるためのフィロソフィ、専門性を特化させるクオリティ、そして自分自身のオーセンティシティ。この3つのバランスがうまく取れたときに、いいグルーヴが生まれると思います。

太刀川英輔(たちかわ・えいすけ)

ー 山口さんはいかがでしょうか。

山口 スタッフの誰よりも汗を流して働く、ということでしょうか。

太刀川 かっこいい!(笑)

山口 それしかできないんですよ。新人の子が入ってきても、わたしが創業者だということを認識していないことがざらにあるんです。いつも工場の隅っこで革を漉き続けていたりするので(笑)、たまに取材の方がいらっしゃっても見つけられないとよく言われました。いまバングラデシュの工場には180人くらいのスタッフがいますが、広い体育館みたいな工場の中を駆けずり回って、最後までものを見通すことが最終的な品質の良さにつながると思っているんです。割と体育会系な発想なんですが(笑)。

太刀川 柔道で日本7位にまでなったんですよね?

山口 そうなんです、意外と体育会系で(笑)。高校時代は女子が一人しかいない柔道部に在籍していました。品質管理といっても、わたしは指示を出す役割ではなく、一人ひとりに「これ、どうしたらいい?」と聞いていくんです。そのほうが、確実に質が上がるんですよ。彼ら自身に主体性が宿ることが最も大事だし、そのうち開発にもコミットしてくれるようになる。そうした彼らの提案やアドバイスの集合が新商品のアイデアにつながってくるし、その声を聞くエンターテイナーみたい役割がデザイナーの仕事なのかなと思っています。

わたしは無知だったし、何をしていいかわからない状態でバングラデシュの彼らと出会ったので、わたしの思いをかたちにしてくれるのは彼らしかいないんです。だからいつも、最初から最後まで教えてください、というスタンスで会話をしています。それがバングラデシュのみんなにとって心地良かったのかもしれません。

山口絵理子(やまぐち・えりこ)

プロフィール/敬称略

山口絵理子(やまぐち・えりこ)
株式会社マザーハウス代表取締役兼チーフデザイナー

1981年埼玉県生まれ。慶應義塾大学卒業。ワシントン国際機関でのインターンを経てバングラデシュBRAC大学院開発学部修士課程入学。
現地での2年間の滞在中、日本大手商社のダッカ事務所にて研修生を勤めながら夜間の大学院に通う。2年後帰国し、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」をミッションとして株式会社マザーハウスを設立。現在バングラデシュ、ネパール、インドネシアの自社工場・工房でジュート(麻)やレザーのバッグ、ストール、ジュエリーのデザイン・生産を行う。日本国内19店舗、そして台湾6店舗、香港2店舗で販売を展開。

太刀川英輔(たちかわ・えいすけ)
NOSIGNER

慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。在学中の2006年にデザインファームNOSIGNERを創業。現在、NOSIGNER株式会社代表取締役。ソーシャルデザインイノベーションを生み出すことを理念に活動中。建築・グラフィック・プロダクト等のデザインへの深い見識を活かし、複数の技術を相乗的に使った総合的なデザイン戦略を手がけるデザインストラテジスト。国内外の主要なデザイン賞にて50以上の受賞を誇る。災害時に役立つデザインを共有する「OLIVE PROJECT」代表。2014年、内閣官房主催「クールジャパンムーブメント推進会議」コンセプトディレクターとして、クールジャパンミッション宣言「世界の課題をクリエイティブに解決する日本」の策定に貢献。

関連リンク

最新記事

この記事をシェアする

シェアする

この記事のURLとタイトルをコピーする

コピーする

(c) Recruit Co., Ltd.