【後編】Pepper×飛鷹全法×蓮実一隆が語る、現代社会における伝統とテクノロジーの役割

【後編】Pepper×飛鷹全法×蓮実一隆が語る、現代社会における伝統とテクノロジーの役割

文:鈴木貴視 写真:今津聡子

多様性が求められるソーシャル時代を豊かに生きるため、今考えるべきことは何か? そのヒントは、信仰文化やロボット開発の現場に潜んでいた!?

一見、相反する存在のように感じられる「伝統」と「テクノロジー」。だが、二者がうまくコラボレートすることによって、現代社会に思いがけない価値がもたらされるかも知れない----。

今回の対談では、ソフトバンクが開発・販売した人工ロボットPepperの開発責任者でもある蓮実一隆氏と、1200年前に弘法大師(空海)が修行の場として開いた高野山にある宿坊「高野山三宝院」副住職の飛鷹全法氏を迎え、あらゆる観点から「伝統」と「テクノロジー」が現在社会や現代人とどのように関わっていくかを探っていく。前編ではコミュニケーションについて、中編ではロボットと宗教について語っていただいたが、後編では現代社会や未来におけるロボットやお坊さんの役割に迫る。

飛鷹全法

飛鷹全法(以下・飛鷹) お坊さんとはいえ、ひとりの人間であることには変わりはないわけですが、得度をして剃髪し、僧名をいただいた出家者としては、人間の死という大切な節目を預かる存在でもあります。そういう意味では、コミュニティの平面的な関係性の中に垂直的に入っていくような存在とも言えるかもしれません。そうした役割をテクノロジーの側からも補完できると思われますか?

蓮実一隆(以下・蓮実) ロボットがコミュニティの中に垂直に入るか水平に入るかは非常に重要で、難しい問題でもあるんです。飛鷹さんが仰るように、お葬式には必ずお坊さんが来るとか、大切な節目には欠かせない存在だということが定着していれば、人間ではあるけれど人間ではないような特殊なものが平面的なところへ垂直的に入ってきても違和感は生まれにくいと思うんです。でもPepperの場合は、ロボットという特殊な存在ではありながら、日常に寄り添うようにいつも一緒にいる存在として受け入れてもらわなければいけない。そのため、平面的なコミュニティの中に違和感なく入っていくために人型が採用されているんですが、それはそれでややこしいんですよ(笑)。ロボットなのに生き物を送り込むような感覚がありますし、ユーザーも気軽に捨てられませんからね。

飛鷹 なるほど、それはとても示唆的なお話です。お坊さんも、仏と言う超越的な存在に仕えると言う意味では垂直的ですが、相手の話を傾聴し、寄り添ってあげる存在と言う意味では、水平的ではなくてはならないはずです。その両者のバランスというか、ハイブリッドな混淆が重要なわけですね。人間ではあるけれど人間ではないような特殊なもの、それは人間そのものの可能性を創造的に追及していく道でもあるような気がします。それをわれわれお坊さんは「修行」と呼んでいるのかも知れませんが、ロボットの開発においても、人間の脳や個体性を可能な限り忠実に再現しようという試みもありますよね。

蓮実一隆

蓮実 その昔、SFなどに分子転送装置みたいなものが出てきましたよね。完全に全細胞をスキャニングして転送したとして、それで転送した先に現れた人間は本当に元の人間と同じなのか?みたいな。

飛鷹 結局そこに戻ってくるわけですね。いろいろとお話を伺っていると、Pepperが志向するロボットは人間にとって究極的には自己認識のツールなのではないか、という考えに導かれるような気がしています。そもそも人間の存在とは何か?心とは何か?そうした哲学的な問いに対して、テクノロジーが具体的な形を与えることによって答えようとしているとも言えるでしょう。そう考えると、ロボットとは、高度資本主義社会の中におけるコミュニティの在り方や、その中で人がどのように共生していくのか、ということを浮き彫りにしてくれる存在でもあるのかもしれないですね。

蓮実 そうですね。そう考えると、やっぱり人間を作ろうとか人間を真似させようということではない、という考え方は重要だと思うんですよ。

飛鷹 しかも、今このタイミングで販売してしまったのがすごい。実際は、もっと先の話になるのかなと思っていましたから。

Pepper,飛鷹全法,蓮実一隆

蓮実 Pepperの役割は、便利な世の中を後押しすることではなく、それよりもっと手前にあるんです。つまり、みんなにショックを与えてマーケットを活性化する。それも、孫正義の考え方ですけどね。オフレコですけど、孫正義はクレイジーです(笑)。

飛鷹 いやいや、そのクレイジーさがあるからこそ、人類を前進させてきたと思いますよ。

蓮実 その言葉を聞いたら、本人は泣いて喜ぶと思います。色々なことを言われますが、やっぱりそうやって壊していかなければ何にもできないですから。ただ、これでも当初の計画よりは1年半くらい遅れているんですよ。その頃は、まだまだ市場に出せるものではなかったですし、私たちもよく分からないまま作っていたという感じでしたから。

飛鷹 そういえば、ソフトバンク株式会社(当時:ソフトバンクテレコム)とIBM Watson(自然言語を解釈し根拠をもとに仮説を生成し、経験から学習していくコグニティブ・コンピューティング・システム)が提携しましたよね? 日本語のトレーニングも開始したそうですが。

蓮実 IBM Watsonのインターフェイスとして、Pepperは最適であったりしますから、どんな面白いことができるか、今からワクワクしています。

プロフィール/敬称略

蓮実一隆(はすみ・かずたか)
ソフトバンクロボティクス プロダクト本部 取締役本部長

一橋大学社会学部卒。テレビ朝日入社後、『報道ステーション』初代プロデューサー、『ビートたけしのTVタックル』『徹子の部屋』『ビッグダディ』のプロデューサーなど報道からバラエティまで番組制作を担当。その後、編成制作局制作1部所属のチーフプロデューサーとして様々な番組を制作統括。2008年にソフトバンクモバイルに転職し、2010年から株式会社ビューンの代表取締役社長、UULAの取締役、ソフトバンクロボティクス取締役プロダクト本部長、ソフトバンクモバイル サービスコンテンツ本部長を兼務。ソフトバンクのロボット事業により開発・販売された『Pepper』の開発責任者。

飛鷹全法(ひだかぜんぼう)
高野山別格本山三宝院副住職 高野山大学企画課長

東京大学法学部卒。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程中退。専門は比較日本文化論、南方熊楠研究。大学院在学中より、ITベンチャーの立ち上げに参画、ソフトウェアの開発に携わる。その後、株式会社ジャパンスタイルを設立し、国際交流基金の事業で、中央アジア・中東・カナダ等で津軽三味線や沖縄音楽を始めとする伝統芸能の舞台をプロデュース。2007年より経済産業省主催の海外富裕層誘客事業(ラグジュアリートラベル)の検討委員に就任。現在、高野山別格本山三宝院副住職、高野山大学企画課長。また、地域ブランディング協会の理事も務める。

最新記事

この記事をシェアする

シェアする

この記事のURLとタイトルをコピーする

コピーする

(c) Recruit Co., Ltd.